多摩美術大学 > 多摩美術大学教員業績公開システム
教員業績詳細
*English*

- 石塚 元太良 (イシヅカ ゲンタロウ)
- ishizuka gentaro
- 多摩美術大学 美術学部 グラフィックデザイン学科
- 非常勤講師
- 男性
- 教職員略歴
-
- 出身大学・学部・学科
-
- 早稲田大学・文学部
- ・学校の種類:
- 大学
- ・卒業年月:
- 1998年03月
- ・卒業区分:
- 中退
- ・所在国:
- 日本国
- 学内職務経歴
-
- 多摩美術大学 美術学部 グラフィックデザイン学科
非常勤講師 (2018年04月 ~ 継続中)
Part-time lecturer (Apr, 2018 - )
- 研究活動
-
- 作品
-
- Ondulatoire (2022年02月)
Ondulatoire (Feb, 2022)
作品画像
- ・種類:
- その他
- ・種別:
- インスタレーション
- ・専門分野(科研費分類):
-
- Demarcation (2017年01月)
Demarcation (Jan, 2017)
作品画像
- ・種類:
- 芸術活動
- ・種別:
- インスタレーション
- ・専門分野(科研費分類):
-
- Gold Rush Californis/NZ (2020年07月)
Gold Rush Californis/NZ (July, 2020)
作品画像
- ・種類:
- 芸術活動
- ・種別:
- インスタレーション
- ・専門分野(科研費分類):
-
全 14 件表示
- 展覧会・発表等(体育実技含)の業績
-
- シンコペーション/世紀の巨匠たちと現代アート
- ・開催期間:
- 2019年08月 ~ 2019年12月
- ・開催場所:
- ポーラ美術館
- ・発表・展示等の内容等:
- ポーラ美術館の絵画、彫刻、工芸など多岐にわたるコレクションを、現代美術の第一線で活躍する作家たちの作品とともに紹介いた展示。音や映像、インスタレーションといった多様な方法で表現される現代の作品と、19~20世紀の巨匠たちの作品を呼応させることで、それぞれの作品を新たな視点から体験することを目的としている。石塚は、マグリットとセザンヌという巨匠作品と、写真作品を呼応させた。
- 「 Gold Rush California/NZ」
- ・開催期間:
- 2020年07月 ~ 2020年08月
- ・開催場所:
- Kotaro Nukaga (Terrada Art Complex)
- ・発表・展示等の内容等:
- 2016年以降に撮影された「ゴールドラッシュ」シリーズの新作で構成された個展。
雄大な山々や川というおよそ150年前とほとんど変わらないランドスケープとは対照的に、かつて栄えた街に残る廃墟。歴史的な出来事の背景には、風土に根ざした一人ひとりの細やかな営みが存在し、重層性と時事性をもって歴史をひも解いた時に目の前に新たな景色が開ける感覚を、石塚は写真という手段でとらえようとしている。
本展では、「ゴールドラッシュ」の発祥の地であるアメリカ・カリフォルニア州、さらにはニュージーランドへと、異なる時と場所からのアプローチを続けている同名シリーズの新作を展示。辺境地を切り開き、土地を掘り尽くした歴史の残像からは、夢や情熱の儚さやいつの時代も変わらぬ人間の業といった側面も見て取れる。100年前そして100年後という遥かなる時と遠い場所に思いを馳せる契機となる展覧会。
- 「Ondulatoire」
- ・開催期間:
- 2022年02月 ~ 2022年03月
- ・開催場所:
- Kotaro Nukaga Roppongi
- ・発表・展示等の内容等:
- 建築家、数学家や作曲家でもあるヤニス・クセナキス(1922〜2001)が手がけたラ・トゥーレット修道院(フランス)の建築デザイン「オンドュラトワール(波状の)」のルーバー。何層にもわたって配置される細⻑い窓枠は楽譜のようであり、作者は、差し込む光と影を写真にとらえることで写真インスタレーションで管弦楽曲を奏でる。建築、音楽、写真という3つの領域を思考の中で再編し、「音楽を観て、写真を聴く」空間として創り上げた写真展。新作を含む17点を展示する。
全 4 件表示
2022/02/09 更新
△このページの先頭へ