多摩美術大学 > 多摩美術大学教員業績公開システム
教員業績詳細
*English*

- 安次富 隆 (アシトミ タカシ)
- ASHITOMI Takashi
- 多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
- 教授
- 男性
- E-mail】
- ashitomi@tamabi.ac.jp
- URL】
- http://www.saat-design.com
- 教職員略歴
-
- 出身大学・学部・学科
-
- 多摩美術大学・美術学部・デザイン科立体デザイン専攻
- ・学校の種類:
- 大学
- ・卒業年月:
- 1985年03月
- ・卒業区分:
- 卒業
- ・所在国:
- 日本国
- 取得学位
-
- 芸術学士
- ・学位の分野:
- プロダクトデザイン(Product Design)
- ・学位授与機関:
- 多摩美術大学(Tama Art University)
- ・取得方法:
- 課程
- ・取得年月:
- 1985年03月
- 学内職務経歴
-
- 多摩美術大学 ■廃止組織■ 立体デザイン専攻
非常勤講師 (1993年04月 ~ 1998年03月)
Part-time lecturer (Apr, 1993 - Mar, 1998)
- 多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
非常勤講師 (1998年04月 ~ 2001年03月)
Part-time lecturer (Apr, 1998 - Mar, 2001)
- 多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
講師 (2001年04月 ~ 2002年03月)
Lecturer (Apr, 2001 - Mar, 2002)
- 多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
助教授 (2002年04月 ~ 2007年03月)
Associate Professor (Apr, 2002 - Mar, 2007)
- 多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
准教授 (2007年04月 ~ 2008年03月)
Associate Professor (Apr, 2007 - Mar, 2008)
全 6 件表示
- 学外略歴
-
- ソニー株式会社 デザイナー (1985年04月 ~ 1991年03月)
Sony Corporation Designer (Apr, 1985 - Mar, 1991)
- 有限会社ザートデザイン 取締役社長 (1991年03月 ~ 継続中)
SAAT Design Inc. President (Mar, 1991 - )
- 沖縄県立芸術大学 非常勤講師 (2001年04月 ~ 継続中)
OKINAWA PREFECTURAL UNIVERSITY OF ARTS Part-time lecturer (Apr, 2001 - )
- 所属学会(美術団体)・委員会
-
- 公益財団法人日本デザイン振興会 グッドデザイン賞審査委員 (2000年04月 ~ 継続中) [日本国]
Japan Institute of Design Promotion (Apr, 2000 - )
- 一般財団法人日本デザインコンサルタント協会 (2004年11月 ~ 継続中) [日本国]
The Japan Design Consultants Association (Nov, 2004 - )
- 専門分野(科研費分類)
-
- 工業デザイン (Industrial Design)
- 専門分野(ReaD分類)
-
- 美学(含芸術諸学)
- 研究活動
-
- 研究経歴
-
- 糸電話の音伝達原理を応用したスピーカーの研究 (1999年04月 ~ 2003年04月)
Audio Speaker (Apr, 1999 - Apr, 2003)
- ・研究課題キーワード:
- プロダクトデザイン
- Product Design
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
- ・専門分野(ReaD分類):
- 美学(含芸術諸学)
- ・研究様態:
- 個人研究
- ・研究制度:
- その他の研究制度
- ・研究活動内容:
- 糸電話の音伝達原理を応用したスピーカーの研究
- ニューソーイングマシン (2004年07月 ~ 2004年11月)
- ・研究課題キーワード:
- ミシン
- ・専門分野(科研費分類):
- 生活科学一般,美学・美術史
- ・専門分野(ReaD分類):
- 日用品・雑貨工業一般
- ・研究様態:
- 国内共同研究
- ・研究制度:
- 共同研究
- ・研究活動内容:
- アイシン精機株式会社との新しいミシンをテーマにした産学共同研究。
- ビルトインガスコンロ及びテーブルガスコンロに関する研究 (2004年07月 ~ 2004年11月)
- ・研究課題キーワード:
- ガスコンロ
- ・専門分野(科研費分類):
- 生活科学一般
- ・専門分野(ReaD分類):
- 日用品・雑貨工業一般
- ・研究様態:
- 国内共同研究
- ・研究制度:
- 共同研究
- ・研究活動内容:
- 株式会社パロマとの未来のガスコンロのデザインをテーマにした産学共同研究。
全 16 件表示
- 作品
-
- ハイヒル・プロジェクト (2004年04月)
HiHill Project (Apr, 2004)
作品画像
- ・種類:
- 芸術活動
- ・種別:
- デザイン
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
- U-ONE (2004年04月)
U-ONE (Apr, 2004)
作品画像
- ・種類:
- 芸術活動
- ・種別:
- デザイン
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
- Pin & Rin (2007年05月)
Pin & Rin (May, 2007)
作品画像
- ・種類:
- 芸術活動
- ・種別:
- デザイン
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
全 26 件表示
- 展覧会・発表等(体育実技含)の業績
-
- 安次富隆「むすぶデザイン」展
- ・開催期間:
- 2010年10月 ~ 2010年10月
- ・開催場所:
- 福井県鯖江市「鯖江文化の館」
- ・発表・展示等の内容等:
- 安次富隆が10年以上関わってきた日本各地の伝統産業振興プロジェクト等でデザインしたプロダクツの展覧会。
- スーパーフック展
- ・開催期間:
- 1997年07月 ~ 1997年08月
- ・開催場所:
- リビングデザインセンターOZONE
- ・発表・展示等の内容等:
- 身長計にもなる子供用フック「ao」の展示。
- スーパースイッチ展
- ・開催期間:
- 1998年04月 ~ 1998年04月
- ・開催場所:
- リビングデザインセンターOZONE
- ・発表・展示等の内容等:
- ひもスイッチ「super switch」の展示。
全 46 件表示
- 論文
-
- <日本語>
T&Tスピーカー [多摩美術大学研究紀要,(18) (2004年03月) 21 ~ 23] 安次富 隆
T&T Speaker [the Bulletin of Tama Art University, (18) (Mar, 2004) 21 - 23] Takashi Ashitomi
- ・種別:
- 大学紀要
- ・共著担当部分:
-
- ・共著区分:
- 単著
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
- 研究発表
-
- 世界と繋げる、おきなわ工芸の新しい旅立ち
- ・会議区分:
- 国内会議
- ・会議名称:
- 新・工芸フォーラム
- ・開催期間:
- 2007年01月
- ・開催場所:
- 沖縄県那覇市ぶんかテンブス館
- ・発表形態:
- 口頭(基調)
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
- デザイナー活用による成功事例について
- ・会議区分:
- 国内会議
- ・会議名称:
- 第1回デザインセミナー
- ・開催期間:
- 2006年01月
- ・開催場所:
- 沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ
- ・発表形態:
- 口頭(基調)
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
- 地場産業活性化プロジェクトの新しい試み
- ・会議区分:
- 国内会議
- ・会議名称:
- 鶴岡デザインオープンカレッジ2005
- ・開催期間:
- 2005年03月
- ・開催場所:
- 鶴岡市ネットワークコミュニティーセンター
- ・発表形態:
- 口頭(基調)
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
全 55 件表示
- 学術関係受賞
-
- グッドデザイン金賞
GOOD DESIGN GOLD PRIZE
- ・受賞年月日:
- 2004年10月 (日本国)
- ・賞の種別:
- 出版社・新聞社・財団等の賞
- ・授与機関:
- 財団法人日本産業デザイン振興会
- ・受賞者・受賞グループ名:
- ウシオライティング株式会社、安次富隆
- Ushio Lighting Inc., Takashi Ashitomi
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
- グッドデザイン日本商工会議所会頭賞
Prize of chairman of the Japan chamber of commerce and industry
- ・受賞年月日:
- 2004年10月 (日本国)
- ・賞の種別:
- 出版社・新聞社・財団等の賞
- ・授与機関:
- 財団法人日本産業デザイン振興会
- ・受賞者・受賞グループ名:
- 高岡市デザイン・工芸センター、安次富隆
- Takaoka Design Craft Center
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
- Design For Asia Grand Award
Design For Asia Grand Award
- ・受賞年月日:
- 2006年12月 (日本国)
- ・賞の種別:
- 出版社・新聞社・財団等の賞
- ・授与機関:
- Hong Kong Design Center
- ・受賞者・受賞グループ名:
- 財団法人にいがた産業創造機構
- Niigata Industrial Creation Organization
- ・専門分野(科研費分類):
- 美学・美術史
全 9 件表示
- その他競争的資金獲得実績
-
- 科学技術振興調整費
- ・研究期間:
- 2017年04月 ~ 2022年04月
- ・研究題目:
- EDGE-NEXT 人材育成のための共創エコシステムの形成
- ・研究内容:
- 学部・博士課程の学生を対象とした起業家育成教育プログラムの研究と実践。
- ・資金支給機関:
- 文部科学省
- 科学技術振興調整費
- ・研究期間:
- 2021年04月 ~ 2022年04月
- ・研究題目:
- SCORE[拠点都市環境整備型]
- ・研究内容:
- 大学の技術シーズの実用化、起業家精神指導人材の育成プログラムを実施することによる、継続的なスタートアップ創出体制の構築方法の研究。
- ・資金支給機関:
- 文部科学省
- 社会貢献
-
- 学会(美術団体)・委員会等の役職歴
-
- 公益財団法人日本デザイン振興会 グッドデザイン賞審査委員 グッドデザイン賞審査委員(2000年04月 ~ 継続中)
- 公益財団法人日本デザイン振興会 グッドデザイン賞審査委員 グッドデザイン賞審査委員長(2020年04月 ~ 継続中)
- 行政等の活動
-
- 公益財団法人日本デザイン振興会 グッドデザイン賞 審査委員(2000年04月 ~ 継続中)
2021/07/22 更新
△このページの先頭へ