教員業績詳細

*English*

顔写真
久保田 晃弘 (クボタ アキヒロ)
KUBOTA Akihiro
多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
教授
1960年06月23日生/男性
ADDRESS】
(日)〒192-0394 東京都八王子市鑓水 2-1723 多摩美術大学 情報デザイン学科
(英)Department of Information Design, Tama Art university 2-1723, Yarimizu, Hachioji, Tokyo 192-0394 JAPAN
TEL】
(日)042-679-5634
(英)+81-42-679-5634
FAX】
(日)042-679-5635
(英)+81-42-679-5635
E-mail】
kubotaa@tamabi.ac.jp
URL】
http://hemokosa.com
教職員略歴
出身大学・学部・学科
  1. 東京大学・工学部・船舶工学科
    ・学校の種類
    大学
    ・卒業年月
    1984年03月
    ・卒業区分
    卒業
    ・所在国
    日本国
出身大学院・研究科・専攻
  1. 東京大学・工学系研究科・船舶工学専門課程
    ・大学院課程
    博士課程
    ・修了年月
    1989年03月
    ・修了区分
    修了
    ・所在国
    日本国
取得学位
  1. 工学博士
    ・学位の分野
    流体工学(Fluidics)
    ・学位授与機関
    東京大学(The University of Tokyo)
    ・取得方法
    課程
    ・取得年月
    1989年03月
  2. 工学修士
    ・学位の分野
    流体工学(Fluidics)
    ・学位授与機関
    東京大学(The University of Tokyo)
    ・取得方法
    課程
    ・取得年月
    1986年03月

全 3 件表示

学内職務経歴
  1. 多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
    助教授 (1998年04月 ~ 2003年03月)
    Associate Professor (Apr, 1998 - Mar, 2003)
  2. 多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
    教授 (2003年04月 ~ 継続中)
    Professor (Apr, 2003 -  )
学外略歴
  1. 東京大学工学部船舶海洋工学科 助手 (1989年04月 ~ 1990年03月)
  2. 東京大学工学部船舶海洋工学科 講師 (1990年04月 ~ 1991年05月)
  3. 東京大学工学部船舶海洋工学科 助教授 (1991年06月 ~ 1992年03月)
  4. 東京大学人工物工学研究センター 助教授 (1992年04月 ~ 1997年09月)
専門分野(科研費分類)
  1. 衛星芸術 (Satellite Art)
  2. 離散芸術 (Discrete Art)

全 5 件表示

専門分野(ReaD分類)
  1. 広領域
  2. 美学(含芸術諸学)
研究活動
研究経歴
  1. ARTSAT:衛星芸術プロジェクト (2010年04月 ~ 継続中)
    ARTSAT:Art and Satellite Project (Apr, 2010 -  )
    ・研究課題キーワード
    芸術衛星
    Art Satellite
    ・専門分野(科研費分類)
    美学・美術史,航空宇宙工学
    ・専門分野(ReaD分類)
    美学(含芸術諸学),航空宇宙工業一般
    ・研究様態
    国内共同研究
    ・研究制度
    (選択しない)
    ・研究活動内容
    http://artsat.jp
    http://artsat.jp
  2. 自然知能研究グループ (2015年10月 ~ 継続中)
    Natural Intelligence Research Group (Oct, 2015 -  )
    ・研究課題キーワード
    自然知能
    Natural Intelligence
    ・専門分野(科研費分類)
    知能情報学
    ・専門分野(ReaD分類)
    広領域
    ・研究様態
    国際共同研究
    ・研究制度
    (選択しない)
    ・研究活動内容
    https://sites.google.com/site/naturalintelligencejp/home
    https://sites.google.com/site/naturalintelligencejp/eng
  3. 翼型に発生する非定常キャビテーション (1984年04月 ~ 1989年03月)
    ・研究課題キーワード
    非線形流体力学
    ・専門分野(科研費分類)
    流体工学,船舶海洋工学
    ・専門分野(ReaD分類)
    流体機械一般,船舶設計・構造・材料
    ・研究様態
    機関内共同研究
    ・研究制度
    科学研究費補助金
    ・研究活動内容
     

全 5 件表示

作品
  1. ARTSAT1:INVADER (2014年02月)
    ARTSAT1:INVADER (Feb, 2014)
    作品画像
    ・種類
    芸術活動
    ・種別
    その他
    ・専門分野(科研費分類)
     
  2. ARTSAT2:DESPATCH (2014年12月)
    ARTSAT2:DESPATCH (Dec, 2014)
    作品画像
    ・種類
    芸術活動
    ・種別
    彫刻
    ・専門分野(科研費分類)
     
展覧会・発表等(体育実技含)の業績
  1. 4+1/2 The Internal Landscape of Tokyo (現代日本芸術祭)
    ・開催期間
    1995年01月 ~ 1995年12月
    ・開催場所
    トロント・カナダ
    ・発表・展示等の内容等
    日本的な4畳半スペース+ネットワーク借景
  2. アブダクションマシン1号―思考・木・スケール
    ・開催期間
    1996年01月 ~ 1996年12月
    ・開催場所
    AXIS Gallery (東京・六本木)
    ・発表・展示等の内容等
    東京芸術大学木材造形工房とのコラボレーションによって制作したアブダクションマシン1号(思考のための言語としての家具)の展示
  3. ポスト・サンプリング音楽論
    ・開催期間
    1998年06月
    ・開催場所
    NTTインターコミュニケーション・センター[ICC] ギャラリーD
    ・発表・展示等の内容等
    シンポジウムとデモンストレーション

全 36 件表示

論文
  1. <英語>
    A New Kind of Aesthetics —The Mathematical Structure of the Aesthetic [Philosophies,2(3) (2017年06月)] Akihiro Kubota, Hirokazu Hori, Makoto Naruse, Fuminori Akiba
    ・種別
    学術雑誌
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    共著
    ・専門分野(科研費分類)
    美学・美術史,数学一般(含確率論・統計数学)
  2. <日本語>
    メディアアートのための生成するアーカイブ試論 (後編) [多摩美術大学研究紀要,(33) (2019年03月) 71 ~ 79] 平川 紀道, 渡邉 朋也, 馬 定延, 久保田 晃弘
    On Generative Archive for Media Art (Part 3) [Tama Art University Bulletine, (33) (Mar, 2019) 71 - 79] Norimichi Hirakawa, Tomoya,Watanabe, Jung Yeon Ma, Akihiro Kubota
    ・種別
    大学紀要
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    共著
    ・専門分野(科研費分類)
    美学・美術史,その他
  3. <日本語>
    メディアアートのための生成するアーカイブ試論 (前編) [多摩美術大学研究紀要,(31) (2017年03月) 93 ~ 98] 馬定延, 久保田晃弘
    On Generative Archive for Media Art (Part 1) [Tama Art University Bulletine, (31) (Mar, 2017) 93 - 98] Jung Yeon Ma, Akihiro Kubota
    ・種別
    大学紀要
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    共著
    ・専門分野(科研費分類)
    美学・美術史,その他

全 25 件表示

著書
  1. <日本語>
    遙かなる他者のためのデザインー久保田晃弘の思索と実装 [ビー・エヌ・エヌ新社 (2017年02月)] 久保田晃弘
    Design for Otherness [BNN, Inc. (Feb, 2017)] Akihiro Kubota
    ・種別
    単行本(一般書)
    ・著書担当部分
     
    ・共著・編著区分
    単著
    ・専門分野(科研費分類)
     
  2. <日本語>
    メディア・アート原論ーあなたは、いったい何を探し求めているのか? [フィルムアート社 (2018年03月)] 久保田晃弘, 畠中実
    The Basic Concept of Media Art [Filmart, Inc. (Mar, 2018)] Akihiro Kubota, Minoru Hatanaka
    ・種別
    単行本(一般書)
    ・著書担当部分
     
    ・共著・編著区分
    共編著
    ・専門分野(科研費分類)
     
  3. <日本語>
    インスタグラムと現代視覚文化論ーレフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって [ビー・エヌ・エヌ新社 (2018年06月)] 久保田 晃弘, きりとりめでる
    Instagram and Contemporary Image [BNN, Inc. (June, 2018)] Akihiro Kubota, Kiritori Mederu
    ・種別
    単行本(一般書)
    ・著書担当部分
     
    ・共著・編著区分
    共編著
    ・専門分野(科研費分類)
     

全 24 件表示

総説・解説記事
  1. <日本語>
    圏の図式から見た芸術の理論ー穴・コホモロジー ・アブダクション [青土社 現代思想2020年7月号 特集=圏論の世界,48(9) (2020年06月) 180 ~ 201] 久保田晃弘
    The Theory of Art from the Viewpoint of the Categorical Diagram: Holes, Cohomology, and Abduction [Seidosha La revue de la pensée d'aujourd'hui, 48(9) (June, 2020) 180 - 201] Akihiro Kubota
    ・種別
    商業雑誌
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    単著
    ・専門分野(科研費分類)
    美学・美術史,文化人類学・民俗学,数学一般(含確率論・統計数学)
  2. <日本語>
    線を引くことから陰影へ――ピクセル・ノイズ・ハーフトーン [青土社 ユリイカ2021年1月臨時増刊号 総特集=戸田ツトム,52(16) (2020年12月)] 久保田晃弘
    From Drawing Lines to Shading: Pixel, Noise, and Halftone [Seidosha Eureka, 52(16) (Dec, 2020)] Akihiro Kubota
    ・種別
    商業雑誌
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    単著
    ・専門分野(科研費分類)
    メディア情報学・データベース,美学・美術史,その他
  3. <日本語>
    不思議のフォーク・ミュージック [青土社 ユリイカ2019年12月号 特集=Vaporwave,51(21) (2019年11月)] 久保田晃弘
    Folk Music of Wonder [Seidosha Eureka, 51(21) (Nov, 2019)] Akihiro Kubota
    ・種別
    商業雑誌
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    単著
    ・専門分野(科研費分類)
    情報学基礎,美学・美術史,その他

全 37 件表示

その他研究活動
  1. 未踏ソフトウェア「アルゴリズミック・インプロヴィゼーション用ソフトウェアの開発」 (2003年06月 ~ 2004年03月)
    ・種類
    その他
学術関係受賞
  1. Award of Distinction of the Hybrid Art of Prix Ars Electronica 2015
    Award of Distinction of the Hybrid Art of Prix Ars Electronica 2015
    ・受賞年月日
    2015年05月26日 (オーストリア共和国)
    ・賞の種別
    国内外の国際的学術賞
    ・授与機関
    Ars Electronica
    ・受賞者・受賞グループ名
    ARTSAT Project
    ARTSAT Project
    ・専門分野(科研費分類)
     
  2. 平成27年度芸術選奨文部科学大臣賞(メディア芸術部門)
    66th Minister of Education Award for Fine Arts (Media Arts Division)
    ・受賞年月日
    2016年03月09日 (日本国)
    ・賞の種別
    その他の賞
    ・授与機関
    文化庁
    ・受賞者・受賞グループ名
    久保田晃弘
    Akihiro Kubota
    ・専門分野(科研費分類)
     
科研費(文科省・学振)獲得実績
  1. 基盤研究(C)
    ・研究期間
    2021年04月 ~ 2024年03月
    ・研究題目
    インタラクションの圏的モデルとそのアーカイヴ化
    ・研究内容
    インタラクティヴ・メディアアートに対する理解を促進し、そのアーカイヴ化を行うために、インタラクションの理論を理論的、実験的に解明する。研究対象は、三上晴子が2011年に制作し、2019年に多摩美術大学で再展示された《Eye-Tracking Informatics》とする。この作品における「視線の動き」というインタラクションの場を、圏の図式を用いてモデル化し、その動的構造を記録する。圏論によるモデルを検証するために、作品のテーマである「視ることを視ている」状態を実験的に観測するためのテストベッドを制作する。さらに圏をデータモデルとする圏的データベースを用いて、インタラクションのアーカイヴ構築の方法論を確立する。
  2. 基盤研究(C)
    ・研究期間
    2016年04月 ~ 2019年03月
    ・研究題目
    軌道上展開構造物による衛星彫刻の実現
    ・研究内容
    本研究は、これまでに代表者らが研究・推進してきた衛星芸術の可能性を広げる為、地球を周回する衛星軌道上へ展開型の造形物を投入することによって、衛星彫刻(ARTSAT3)の実現を目的とする。
    本研究で開発する衛星彫刻は、地上から光学的に観測することが可能な大きさや表面特性とし、衛星に向けて電波を発射する衛星反射通信(パッシブ型通信衛星)実験を行い、衛星の光学的・電波的観測の実現を目指す。また、衛星芸術のコストを下げ、パーソナルメディアとしての衛星を実現するため、ミニマムな機能の衛星バス(基本機能)部の設計を行い、衛星すべてを民生部品で制作することを目指す。
    本研究にて、20世紀のコンピュータやネットワーク同様に、メディアとしての衛星をパーソナル化することは、衛星を人類にとっての新たな芸術表現の場とするための基盤を創出することにつながる。
  3. 基盤研究(C)
    ・研究期間
    2013年04月 ~ 2016年03月
    ・研究題目
    衛星芸術用ミッションモジュールの開発と遠隔創造の実践
    ・研究内容
    本研究では、現在芸術衛星 INVADER のミッション OBC ボードとして開発中のシステムを、外部 のハードウェアと通信しながら、スタンドアローンで動作する、汎用の生成芸術用モジュールと してパッケージ化し、さまざまな極限環境で自律的に生成芸術を制作できる汎用かつオープンな モジュールを制作する。このモジュールを用いて、アーティストやデザイナーが、自分の分身と してのセンサー(知覚)やアルゴリズム(手法)を宇宙に送り、遠隔創造(テレ・クリエーション)の実験を行うことで、その意味や可能性を議論するためのプラットフォームを提供する。そこから、 世界にも例をみない「宇宙の遠隔芸術家」による生成(メディア)芸術作品の制作を実現すること を目標とする。本研究は、人類にとって新たな芸術表現の場を提供する基盤になると考えられる。

全 4 件表示

共同研究実施実績
  1. 植物を用いたバイオアートに関する基礎的研究
    ・研究期間
    2009年04月 ~ 2010年03月
    ・相手先機関名
     
    ・共同研究区分
    学内共同研究
  2. インターフェイスの歴史とインタラクションの未来に関する研究
    ・研究期間
    2007年04月 ~ 2009年03月
    ・相手先機関名
    多摩美術大学
    ・共同研究区分
    学内共同研究
  3. フィジカル・コンピューティングに関する制作研究
    ・研究期間
    2005年04月 ~ 2006年03月
    ・相手先機関名
    多摩美術大学
    ・共同研究区分
    学内共同研究

全 8 件表示

教育活動
その他教育活動及び特記事項
  1. コード・コンポジション入門(2004年04月 ~ 継続中)
  2. INAXワークショップ「仮説提示力(アブダクション)養成講座」(1995年05月 ~ 継続中)
  3. 大学評価・学位授与機構 臨時専門委員(2003年12月 ~ 継続中)
その他
おすすめURL
  1. 多摩美術大学 情報デザイン学科 メディア芸術コース
    ・おすすめURL
    http://www.idd.tamabi.ac.jp/art/
    ・お勧めの理由
     
    ・研究分野
    複合領域

2022/11/28 更新

△このページの先頭へ