多摩美術大学 > 多摩美術大学教員業績公開システム
教員業績詳細
- 研究活動
-
- 展覧会・発表等(体育実技含)の業績 - 堀内 正弘
-
- インスタレーション2001
- ・開催期間:
- 2001年10月 ~ 2001年10月
- ・開催場所:
- 三軒茶屋キャロットタワー・アトリウム
- ・発表・展示等の内容等:
- ロビーに水琴窟を設置し、その音をリアルタイムにサンプリングしたものを高性能オーディオ装置によりアトリウム空間に流した。
自然現象に由来する音の揺らぎを活かし、硬質なロビー空間のアメニティ度を高める実験的な音のインスタレーション。
使用した水琴窟は独自に制作したもので、水循環装置を備える。
- 高橋悠治と水琴窟との競演
- ・開催期間:
- 2002年10月
- ・開催場所:
- 東京都品川区 唯称寺 本堂
- ・発表・展示等の内容等:
- 堀内が制作した水琴窟による、高橋悠治(ピアノ)との競演
演奏曲目「杉並区の自動販売機」
- エコプロダクツ展2002
- ・開催期間:
- 2002年12月 ~ 2002年12月
- ・開催場所:
- 東京ビッグサイト
- ・発表・展示等の内容等:
- 主催者の日本経済新聞社の委託を受け、会場ゲートゾーンの企画・制作を行った。
1.国産の杉材を使用(終了後建材として使用)したパーティションの制作
2.廃棄される緑色ワイン瓶使用したインスタレーション
3.「4R」をテーマとした映像のインスタレーション
4.「東京湾」をテーマとした映像のインスタレーション
5.その他学生の作品の展示
- FANTASYかわさきインナイト2002
- ・開催期間:
- 2002年12月 ~ 2003年01月
- ・開催場所:
- JR川崎駅周辺
- ・発表・展示等の内容等:
- 川崎市、川崎商工会議所が主催するイベントに招待され、人の動きに応じて光が揺らぐ装置の制作の屋外空間へのインスタレーションを行った。
- TOKYO ART JUNGLE
- ・開催期間:
- 2003年08月 ~ 2003年08月
- ・開催場所:
- 東京国際フォーラム
- ・発表・展示等の内容等:
- 1.世界各地から集められたグリーンマップの展示
2.山手線の各駅を中心に、大学生が取材したグリーンマップのインスタレーションと映像の展示
3.グリーンマップ創始者ウエンディ・ブラウアーを招聘した講演会
4.来場者が書き込むグリーンマップの制作
- みらいグリーンマップ展
- ・開催期間:
- 2007年07月 ~ 2007年08月
- ・開催場所:
- 地球環境パートーナーシッププラザ(GEIC)
- ・発表・展示等の内容等:
- 1.これまでの「みらいグリーンマップ」に応募のあった代表作品の展示
2.世界の新しいグリーンマップの展示
3.「青山グリーンマップ」の制作ワークショップの実施
- Good Design Award 展
- ・開催期間:
- 2007年07月 ~ 2007年07月
- ・開催場所:
- 東京ビッグサイト
- ・発表・展示等の内容等:
- 第一次審査を通過した「東京自転車グリーンマップ」を展示した。
第二次審査の結果、2007年度のグッドデザイン賞(コミュニケーションデザイン部門)を受賞することができた。
<< 業績一覧へ戻る
△このページの先頭へ