多摩美術大学 > 多摩美術大学教員業績公開システム
教員業績詳細
*English*

- 谷口 暁彦 (タニグチ アキヒコ)
- TANIGUCHI Akihiko
- 多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
- 講師
- 男性
- 教職員略歴
-
- 出身大学・学部・学科
-
- 多摩美術大学・美術学部
- ・学校の種類:
- 大学
- ・卒業年月:
- 2006年03月
- ・卒業区分:
- 卒業
- ・所在国:
- 日本国
- 出身大学院・研究科・専攻
-
- 多摩美術大学・美術研究科
- ・大学院課程:
- 修士課程
- ・修了年月:
- 2008年03月
- ・修了区分:
- 修了
- ・所在国:
- 日本国
- 取得学位
-
- 修士(芸術)
- ・学位の分野:
- (Aesthetics/history of art)
- ・学位授与機関:
- 多摩美術大学(Tama Art University)
- ・取得方法:
- 課程
- ・取得年月:
- 2008年03月
- 学内職務経歴
-
- 多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
非常勤講師 (2014年04月 ~ 2016年03月)
Part-time lecturer (Apr, 2014 - Mar, 2016)
- 多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
講師 (2016年04月 ~ 2023年03月)
Lecturer (Apr, 2016 - Mar, 2023)
- 多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
講師 (2023年04月 ~ 継続中)
Lecturer (Apr, 2023 - )
- 学外略歴
-
- 株式会社ボール デザイナー (2009年04月 ~ 2016年03月)
- 研究活動
-
- 作品
-
- 私のようなもの / 見ることについて (2016年05月)
- ・種類:
- 芸術活動
- ・種別:
- インスタレーション
- ・専門分野(科研費分類):
-
- 実家3D (2010年03月)
Jikka 3D (Mar, 2010)
作品動画
- ・種類:
- 芸術活動
- ・種別:
- その他
- ・専門分野(科研費分類):
-
- Holly Herndon - Chorus (2014年01月)
Holly Herndon - Chorus (Jan, 2014)
作品動画
- ・種類:
- 芸術活動
- ・種別:
- 映像
- ・専門分野(科研費分類):
-
全 7 件表示
- 展覧会・発表等(体育実技含)の業績
-
- オープンスペース2014
- ・開催期間:
- 2014年06月 ~ 2015年03月
- ・開催場所:
- NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
- ・発表・展示等の内容等:
- iPadなどを用いた彫刻作品のシリーズ「思い過ごすものたち」を展示
- DIGITAL REVOLUTION An immersive exhibition of art, design, film, music and videogames
- ・開催期間:
- 2014年07月 ~ 2017年09月
- ・開催場所:
- ロンドン、Barbican
- ・発表・展示等の内容等:
- ホリー・ハーンドン「chorus」のMVを上映
- マテリアライジング展II 情報と物質とそのあいだ
- ・開催期間:
- 2014年07月 ~ 2014年08月
- ・開催場所:
- 東京藝術大学大学美術館陳列館
- ・発表・展示等の内容等:
- インスタレーション作品「物的証拠」を展示
全 30 件表示
- 著書
-
- <日本語>
マテリアライジング・デコーディング(共著) [millegraph (2014年07月)] 砂山太一,大野友資,舘知宏,豊田啓介,松川昌平,三木優彰,吉田博則,木内俊克,杉田宗,中村竜治,市川創太,岩岡孝太郎,谷口暁彦,川本尚毅,後藤一真,天野裕,土岐謙次,今井紫緒,浜田晶則,穴井佑樹,大山宗哉,永田康祐,御幸朋寿,藤木淳,増渕基,長谷川徹,竹中司,岡部文,美濃部幸郎,マイケル・ハンスマイヤー,ベンジャミン・ディレンバーガー,西澤徹夫
materializing decoding [millegraph (July, 2014)]
- ・種別:
- 単行本(一般書)
- ・著書担当部分:
-
- ・共著・編著区分:
- 共著
- ・専門分野(科研費分類):
-
- 総説・解説記事
-
- <日本語>
対談:谷口暁彦×HouxoQue ディスプレイの内/外は接続可能か? [美術出版社 美術手帖 2015年6月号 ポスト・インターネット (2015年05月)] 谷口暁彦, HouxoQue
- ・種別:
- 商業雑誌
- ・共著担当部分:
-
- ・共著区分:
- 共著
- ・専門分野(科研費分類):
-
- <日本語>
ゲームアートにおけるゲーム世界の自律性 ミルトス・マネタスとビデオゲーム以後の芸術 [ÉKRITS ÉKRITS (2018年05月)] 谷口暁彦
- ・種別:
- その他
- ・共著担当部分:
-
- ・共著区分:
- 単著
- ・専門分野(科研費分類):
-
- <日本語>
対談:学校内学校を作ることから始める――大学はひとつではない / 谷口暁彦+ドミニク・チェン [青土社 現代思想 2018年10月号 特集=大学の不条理 ―力の構造― (2018年09月)] 吉見俊哉, 大内裕和, 岡崎乾二郎, 児美川孝一郎, 初見基, 藤幡正樹, 松浦寿夫, 與那覇潤, 谷口暁彦, ドミニク・チェン
- ・種別:
- 商業雑誌
- ・共著担当部分:
-
- ・共著区分:
- 共著
- ・専門分野(科研費分類):
-
全 8 件表示
- 教育活動
-
- その他教育活動及び特記事項
-
- 武蔵野美術大学非常勤講師(2010年04月 ~ 継続中)
- 「タマビバーチャル彫刻展」彫刻学科と共同で行ったバーチャル展覧会の制作(2020年08月)
- 学生CGコンテスト評価委員(2011年08月 ~ 2015年08月)
全 6 件表示
- その他
-
- 提供可能な資源
-
- postnetart.net workshop 2014 3日でなれるポスト・ネットアーティスト http://okikata.org/postnetart/
- ・内容:
- 2014年に多摩美で行ったネットアートのためのワークショップの資料ページ
インターネットを用いた芸術表現「ネットアート」について概略や、実践的な内容について理解することができる。
http://okikata.org/postnetart/
- ヴィデオゲームアートのためのUnity講座 http://okikata.org/gameart/
- ・内容:
- 2016年から現在にかけて、多摩美や武蔵美での授業に使用している資料ページ。ヴィデオゲームを用いた芸術表現「ゲームアート 」についうての概要、またunityというゲームエンジンの使用法について知ることができる。
http://okikata.org/gameart/
- 「べつの写真表現」 @多摩美メディア芸術コース https://okikata.org/altphoto/
- ・内容:
- 2018年から多摩美で行っている新しい写真表現の授業「オルタナティブ・フォトグラフィ」の資料ページ 通常のカメラを用いた写真撮影を禁止し、テクノロジーが普及した現在における新しい写真表現を踏まえ、新しい写真表現を探る。
https://okikata.org/altphoto/
全 4 件表示
2022/12/04 更新
△このページの先頭へ