多摩美術大学 > 多摩美術大学教員業績公開システム
教員業績詳細
*English*

- 大橋 由三子 (オオハシ ユミコ)
- OHASHI Yumiko
- 多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
- 教授
- 女性
- TEL】
- (日)042-679-5624
- (英)+81-42-679-5624
- FAX】
- (日)042-676-8463
- (英)+81-42-676-8463
- URL】
- http://www.tamabi.ac.jp/dept/pd/index.htm
- 教職員略歴
-
- 出身大学・学部・学科
-
- 女子美術大学・デザイン学部
- ・学校の種類:
- 大学
- ・卒業年月:
- 1988年03月
- ・卒業区分:
- 卒業
- ・所在国:
- 日本国
- 取得学位
-
- 芸術学士
- ・学位の分野:
- 美学・美術史(Aesthetics/history of art)
- ・学位授与機関:
- 女子美術大学(Joshibi University of Art and Design)
- ・取得方法:
- 課程
- ・取得年月:
- 1988年03月
- 学内職務経歴
-
- 多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
講師 (2008年04月 ~ 2009年03月)
Lecturer (Apr, 2008 - Mar, 2009)
- 多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
准教授 (2009年04月 ~ 2015年03月)
Associate Professor (Apr, 2009 - Mar, 2015)
- 多摩美術大学 美術学部 生産デザイン学科 プロダクトデザイン専攻
教授 (2015年04月 ~ 継続中)
Professor (Apr, 2015 - )
- 学外略歴
-
- カシオ計算機株式会社 職員(技術系) (1988年04月 ~ 1990年12月)
- 株式会社アサヒ 職員(技術系) (1991年03月 ~ 1994年07月)
- パスキーデザイン設立 代表 (1995年09月 ~ 継続中)
- 所属学会(美術団体)・委員会
-
- 日本色彩学会 (2012年12月 ~ 継続中) [日本国]
- 研究活動
-
- 作品
-
- ベネッセコーポレーション こどもちゃれんじプチ 歯磨きミラー (2009年09月)
- ・種類:
- その他
- ・種別:
- 未設定
- ・専門分野(科研費分類):
-
- ベネッセコーポレーション 水ペン書き順ノート (2008年04月)
- ・種類:
- その他
- ・種別:
- 未設定
- ・専門分野(科研費分類):
-
- アニマルラバーバンドPET (2004年09月)
- ・種類:
- その他
- ・種別:
- 未設定
- ・専門分野(科研費分類):
-
全 15 件表示
- 学術関係受賞
-
- 日本産業デザイン振興会グッドデザインアワード中小企業庁長官特別賞 (アニマルラバーバンド)
- ・受賞年月日:
- 2003年01月 (日本国)
- ・賞の種別:
- 出版社・新聞社・財団等の賞
- ・授与機関:
- 日本産業デザイン振興会
- ・受賞者・受賞グループ名:
- パスキーデザイン
- ・専門分野(科研費分類):
-
- 共同研究実施実績
-
- 株式会社イデアインターナショナル「もようがえ」
- ・研究期間:
- 2008年07月 ~ 2008年11月
- ・相手先機関名:
-
- ・共同研究区分:
- 国内共同研究
- 株式会社ジャパンプラス 次世代パッケージ
- ・研究期間:
- 2009年07月 ~ 2009年11月
- ・相手先機関名:
-
- ・共同研究区分:
- 国内共同研究
- 株式会社ニフコ 次世代のウォールシステム、システムキッチン
- ・研究期間:
- 2010年07月 ~ 2010年11月
- ・相手先機関名:
-
- ・共同研究区分:
- 国内共同研究
全 12 件表示
- 社会貢献
-
- 学外の社会活動(高大・地域連携等)
-
- Lessons From Mabi -Six Months Since Western Japan Flood 国際会議用冊子 編集・デザイン(2018年03月)
- いまから手帳 編集・デザイン (2018年08月 ~ 継続中)
- 講演テーマ「共感と理解」、セミナータイトル:途上国イノベーション✖️デザイン「新しい視点が人道支援の形を変える」ーアジア太平洋地域における先進事例(2018年03月)
2019/05/28 更新
△このページの先頭へ