教員業績詳細

*English*

顔写真
永原 康史 (ナガハラ ヤスヒト)
NAGAHARA Yasuhito
多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
教授
 男性
TEL】
(日)042-679-5630
(英)+81-42-679-5630
FAX】
(日)042-679-5631
(英)+81-42-679-5631
URL】
http://www.idd.tamabi.ac.jp/design/
教職員略歴
出身大学・学部・学科
  1. 大阪市立美術館附設美術研究所・素描部課程第一科
    ・学校の種類
    その他
    ・卒業年月
    1976年03月
    ・卒業区分
    その他
    ・所在国
    日本国
出身大学院・研究科・専攻
  1. 京都市立芸術大学・美術研究科・美術専攻 視覚情報デザイン領域
    ・大学院課程
    博士課程
    ・修了年月
    2006年03月
    ・修了区分
    単位取得満期退学
    ・所在国
    日本国
学内職務経歴
  1. 多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科
    教授 (2006年04月 ~ 継続中)
    Professor (Apr, 2006 -  )
学外略歴
  1. 株式会社永原康史事務所 代表取締役 (1983年01月 ~ 継続中)
    Tne Nagahara Office Inc. President (Jan, 1983 -  )
  2. 岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー 教授 (1997年04月 ~ 2006年03月)
  3. 慶應義塾大学 環境情報学部 非常勤講師 (1998年04月 ~ 2006年03月)
  4. 情報科学芸術大学院大学 非常勤講師 (2001年04月 ~ 継続中)
所属学会(美術団体)・委員会
  1. 国際タイポグラフィ協会  (2002年07月 ~ 継続中) [アメリカ合衆国]
    Association Typographique Internationale (July, 2002 -  )
  2. タイポグラフィ学会 (2005年08月 ~ 2008年07月) [日本国]

全 4 件表示

専門分野(科研費分類)
  1. 情報デザイン (Interaction design)
  2. 感性情報学・ソフトコンピューティング (Sensitivity informatics/soft computing)

全 3 件表示

専門分野(ReaD分類)
  1. 美学(含芸術諸学)
  2. 美術史

全 3 件表示

研究活動
研究経歴
  1. マルチメディア展示「本阿弥光悦」 (1997年10月 ~ 2000年09月)
    ・研究課題キーワード
    情報技術の応用 日本伝統美術 展示システム
    ・専門分野(科研費分類)
    美学・美術史,感性情報学・ソフトコンピューティング
    ・専門分野(ReaD分類)
    美術史,その他の計算機利用技術
    ・研究様態
    国際共同研究
    ・研究制度
    先導的技術実用化促進のための研究
    ・研究活動内容
    日本の伝統美術工芸作品の多くは、手に取ることで初めて理解し、鑑賞しえるものであるにもかかわらず、文化財指定や作品保存など、諸般の事情で実見する機会が限られている。そこで、国内のみならず海外においても、日本の伝統文化に対する理解を促し、深めることを目的とし、情報技術を用いた新しい展示と鑑賞のシステムとそのコンテンツを制作する。
    対象作品:
    「鶴下絵三十六歌仙和歌巻」本阿弥光悦書 俵屋宗達下絵
    「黒楽茶碗銘七里」本阿弥光悦作
  2. 本阿弥光悦マルチメディア展示プロジェクト (1998年04月 ~ 2001年03月)
    ・研究課題キーワード
    情報技術の応用 日本伝統美術 展示システム
    ・専門分野(科研費分類)
    美学・美術史,感性情報学・ソフトコンピューティング
    ・専門分野(ReaD分類)
    美術史,その他の計算機利用技術
    ・研究様態
    国際共同研究
    ・研究制度
    補助金
    ・研究活動内容
    日本の伝統美術工芸作品の多くは、手に取ることで初めて理解し、鑑賞しえるものであるにもかかわらず、文化財指定や作品保存など、諸般の事情で実見する機会が限られている。そこでマルチメディア技術を用いた新しい展示と鑑賞のシステムとそのコンテンツを制作し発表する。
  3. 次世代パフォーミングアートの創造的研究 (2000年04月 ~ 2003年03月)
    ・研究課題キーワード
    身体とテクノロジー
    ・専門分野(科研費分類)
    美学・美術史,感性情報学・ソフトコンピューティング
    ・専門分野(ReaD分類)
    美学(含芸術諸学),その他の計算機利用技術
    ・研究様態
    機関内共同研究
    ・研究制度
    補助金
    ・研究活動内容
    音や映像というジャンルを越えた新しい形のパフォーミングアートの可能性を探究し、それらを記録、記述すること、一回限りの体験の総体をいかに形としてとどめ視覚化するかを考え、それらがさまざまな形態のメディアの中でどのように成立するのかを探る。

全 7 件表示

作品
  1. RGBスケールキット (2002年12月)
    ・種類
    その他
    ・種別
    デザイン
    ・専門分野(科研費分類)
     
  2. 時代(とき)の中の歌舞伎/上村以和於(装丁) (2003年09月)
    ・種類
    その他
    ・種別
    デザイン
    ・専門分野(科研費分類)
     
  3. 巻子鑑賞のための装置(鶴下絵三十六歌仙和歌巻) (2000年07月)
    ・種類
    芸術活動
    ・種別
    インスタレーション
    ・専門分野(科研費分類)
     

全 119 件表示

展覧会・発表等(体育実技含)の業績
  1. 確認から未確認へ 現代芸術’80展
    ・開催期間
    1980年09月 ~ 1980年09月
    ・開催場所
    大阪府立現代美術センター(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《COLOR POINT》
  2. インスタント・アート展
    ・開催期間
    1981年02月 ~ 1981年02月
    ・開催場所
    心斎橋ソニータワー(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《COPY GAMEⅠ》《COPY GAME Ⅱ》
  3. マーケット・オブ・アート展
    ・開催期間
    1981年07月 ~ 1981年08月
    ・開催場所
    VOXビルギャラリー(京都)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《PORTRAIT シリーズ》

全 35 件表示

論文
  1. <日本語>
    文人・北園克衛のデザイン『VOU』の残響 [季刊デザイン,1(5) (2003年10月) 122 ~ 124] 永原康史
    ・種別
    その他
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    共著
    ・専門分野(科研費分類)
     
  2. <日本語>
    メディアとタイポグラフィ [タイポグラフィ・タイプフェイスのいま。 デジタル時代の印刷文字 (2004年11月) 166 ~ 171] 永原康史 柏木博 ほか
    ・種別
    その他
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    共著
    ・専門分野(科研費分類)
     
  3. <日本語>
    研究報告 [平成12年度岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー研究報告書 (2001年04月)] 永原康史
    ・種別
    大学紀要
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    共著
    ・専門分野(科研費分類)
     

全 4 件表示

著書
  1. <日本語>
    デザインの風景 [BNN新社 (2010年04月)] 永原康史
    A sight of the Design [BNN-Shinhsa (Apr, 2010)] YASUHITO NAGAHARA
    ・種別
    単行本(一般書)
    ・著書担当部分
     
    ・共著・編著区分
    単著
    ・専門分野(科研費分類)
     
  2. <日本語>
    日本語のデザイン [美術出版社 (2002年04月)] 永原康史
    Japanese language Design [Bijutsu Shuppan Sha (Apr, 2002)] YASUHITO NAGAHARA
    ・種別
    単行本(一般書)
    ・著書担当部分
     
    ・共著・編著区分
    単著
    ・専門分野(科研費分類)
     
  3. <日本語>
    デザイン・ウィズ・コンピュータ [エムディエヌコーポレーション (1999年04月)] 永原康史
    Designing with computers [(Apr, 1999)] YASUHITO NAGAHARA
    ・種別
    単行本(一般書)
    ・著書担当部分
     
    ・共著・編著区分
    単著
    ・専門分野(科研費分類)
     

全 23 件表示

総説・解説記事
  1. <日本語>
    日本タイポグラフィ年鑑 2008 [グラフィック社 日本タイポグラフィ年鑑 2008 (2008年04月)] 永原康史 ほか
    ・種別
    その他
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    共著
    ・専門分野(科研費分類)
     
  2. <日本語>
    デジタル社会のデザインを考える10冊 [NTT出版 Inter Communication 2000 Summer No.3 (2000年07月)] 永原康史 ほか
    ・種別
    商業雑誌
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    共著
    ・専門分野(科研費分類)
     
  3. <日本語>
    デジタルメディアと光悦 [藝術出版社 Bien(vol.9),(9) (2001年07月) 46 ~ 47] 永原康史
    ・種別
    商業雑誌
    ・共著担当部分
     
    ・共著区分
    共著
    ・専門分野(科研費分類)
     

全 75 件表示

研究発表
  1. デジタルデザインの第二フェーズにむけて
    ・会議区分
    国内会議
    ・会議名称
    デザイン言語総合講座
    ・開催期間
    2001年06月
    ・開催場所
    慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(神奈川)
    ・発表形態
    その他
    ・専門分野(科研費分類)
     
  2. 21世紀への展望
    ・会議区分
    国内会議
    ・会議名称
    20世紀コンピュータ・アートの軌跡と展望
    ・開催期間
    2006年11月
    ・開催場所
    多摩美術大学美術館(東京)
    ・発表形態
    シンポジウム・ワークショップ・パネル(指名)
    ・専門分野(科研費分類)
     
  3. 書かれ刷られた文字 第8回「デジタルフォントの期待される将来像」
    ・会議区分
    国際会議
    ・会議名称
    シリーズ・ライブラリートーク “書物”を構成するもの
    ・開催期間
    2006年01月
    ・開催場所
    女子美術大学(神奈川)
    ・発表形態
    その他
    ・専門分野(科研費分類)
     

全 12 件表示

その他研究活動
  1. デザインの基礎について学ぶための本(Web Designing 2002年5月号) (2002年05月)
    ・種類
    書評
  2. 本についての本(本とコンピュータ 2003年秋号) (2003年09月)
    ・種類
    書評
  3. デジタル社会のデザインを考える10冊(Intercommunicatior 2000 Summer No.3) (2000年07月)
    ・種類
    書評

全 6 件表示

学術関係受賞
  1. 「MMCA マルチメディアグランプリ2000」展示・イベント部門 最優秀賞
    ・受賞年月日
    2000年12月07日 (日本国)
    ・賞の種別
    その他の賞
    ・授与機関
    財団法人マルチメディアコンテンツ振興協会
    ・受賞者・受賞グループ名
    本阿弥光悦マルチメディア展示プロジェクト実行委員会、IAMAS光悦プロジェクトチーム(作品名:(『本阿弥光悦マルチメディア展示プロジェクト「巻子鑑賞のための装置(鶴下絵三十六歌仙和歌巻)」「茶碗鑑賞のための装置(黒楽茶碗 七里)」』)
    ・専門分野(科研費分類)
     
  2. 「GOOD DESIGN AWARD 2002」コミュニケーションデザイン部門 グットデザイン賞
    ・受賞年月日
    2002年10月30日 (日本国)
    ・賞の種別
    その他の賞
    ・授与機関
    財団法人日本産業デザイン振興会
    ・受賞者・受賞グループ名
    岐阜県、永原康史事務所(作品名:岐阜県パビリオン「戦国博」)
    ・専門分野(科研費分類)
     
  3. 「大阪トリエンナーレ’96 第8回 美術展カタログコンクール」最優秀作品賞
    ・受賞年月日
    1996年11月28日 (日本国)
    ・賞の種別
    その他の賞
    ・授与機関
    (財)大阪府文化振興財団大阪トリエンナーレ事務局
    ・受賞者・受賞グループ名
    永原康史
    ・専門分野(科研費分類)
     

全 6 件表示

その他競争的資金獲得実績
  1. 先導的コンテンツ市場環境整備事業
    ・研究期間
    1996年04月 ~ 2000年07月
    ・研究題目
    マルチメディア展示「本阿弥光悦」
    ・研究内容
    日本の伝統美術工芸作品の多くは、手に取ることで初めて理解し、鑑賞しえるものであるにもかかわらず、文化財指定や作品保存など、諸般の事情で実見する機会が限られている。そこで、マルチメディア技術を用いた新しい展示と鑑賞のシステムとそのコンテンツを制作する。新しいメディアが伝統を伝える役割を担い、教育や普及のツールとして、国内のみならず海外においても日本の伝統文化に対する理解を促し、深めることを目的としている。
    ・資金支給機関
    経済産業省
共同研究実施実績
  1. 触感の定量化とデザインへの応用についての研究
    ・研究期間
    2012年09月 ~ 2013年03月
    ・相手先機関名
    山口情報芸術センター
    ・共同研究区分
    国内共同研究
  2. 次世代パフォーミングアートの創造的研究
    ・研究期間
    2000年04月 ~ 2003年03月
    ・相手先機関名
     
    ・共同研究区分
    国内共同研究
  3. 本阿弥光悦マルチメディア展示プロジェクト
    ・研究期間
    1998年04月 ~ 2001年03月
    ・相手先機関名
     
    ・共同研究区分
    国内共同研究

全 8 件表示

教育活動
その他教育活動及び特記事項
  1. 美術 II [光村図書出版]野田弘志,勝井三雄,永原康史 ほか (2003年02月)
  2. 美術 II(教師用)[光村図書出版]野田弘志,勝井三雄,永原康史 ほか (2003年02月)
  3. 中学校美術科 美術1,2・3上,2・3下[光村図書出版] 永原康史,紫牟田伸子ほか(2006年04月)
社会貢献
学会(美術団体)・委員会等の役職歴
  1. 国際タイポグラフィ協会  会員(2002年07月 ~ 継続中)
  2. タイポグラフィ学会 会員(2005〜)、理事(2007〜)(2005年08月 ~ 継続中)
行政等の活動
  1. 新潟県上越市美術展CG部門 審査員 (2004年10月)
  2. 情報セキュリティ標語・ポスター2007 審査員(2007年06月)
  3. 情報セキュリティ標語ポスター 標語部門 ポスター部門 審査員(2007年10月 ~ 継続中)
学外の社会活動(高大・地域連携等)
  1. くらしの中のサインをデザインしよう(北六小学校 仙台)(2002年11月)
  2. アスペン国際デザイン会議 in GIFU 2000(長良川国際会議場 岐阜)(2000年07月)
  3. 20世紀コンピュータ・アートの軌跡と展望 —現代アルゴリズム・アートの先駆者・現代作家の作品・思想展(多摩美術大学 東京)(2006年11月)

全 24 件表示

ベンチャー企業設立
  1. ita&co 株式会社 複合サービス業(2006年07月)
その他
おすすめURL
  1. The Nagahara Office Inc.
    ・おすすめURL
    http://www.nagahara.gr.jp/
    ・お勧めの理由
     
    ・研究分野
    文学

2019/06/10 更新

△このページの先頭へ