教員業績詳細

研究活動
展覧会・発表等(体育実技含)の業績 - 永原 康史
  1. 確認から未確認へ 現代芸術’80展
    ・開催期間
    1980年09月 ~ 1980年09月
    ・開催場所
    大阪府立現代美術センター(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《COLOR POINT》
  2. インスタント・アート展
    ・開催期間
    1981年02月 ~ 1981年02月
    ・開催場所
    心斎橋ソニータワー(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《COPY GAMEⅠ》《COPY GAME Ⅱ》
  3. マーケット・オブ・アート展
    ・開催期間
    1981年07月 ~ 1981年08月
    ・開催場所
    VOXビルギャラリー(京都)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《PORTRAIT シリーズ》
  4. Field of vision '81 “盗み取られた映像群”
    ・開催期間
    1981年12月 ~ 1981年12月
    ・開催場所
    創造空間タキオン(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《TOY DANCE》
  5. at マントヒヒ
    ・開催期間
    1981年12月
    ・開催場所
    マントヒヒ(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《PER ARDUA AD ADSTRA》(高嶋清俊と)
  6. PHOTO BOX WORK EXHIBITION
    ・開催期間
    1985年12月 ~ 1985年12月
    ・開催場所
    PICTURE PHOTO SPACE(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《Hole to see the sky through》
  7. 3D実験室
    ・開催期間
    1992年09月 ~ 1992年10月
    ・開催場所
    STUDIO 0422/吉祥寺パルコ(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《STEREOーSTEREO シリーズ》
  8. 1993 InterNational QuickTime Festival
    ・開催期間
    1993年01月
    ・開催場所
    サンフランシスコ(アメリカ)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《Tears to Smile》
  9. 個展「Gemini —二つの眼と一つの脳による読書術」展
    ・開催期間
    1993年03月 ~ 1993年04月
    ・開催場所
    インターフォーム・コンテンポラリー(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《Gemini》(藤本由紀夫と)
  10. 3D‐LOVE 〜立体視への招待
    ・開催期間
    1993年06月 ~ 1993年07月
    ・開催場所
    東京都写真美術館(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《Gemini》(藤本由紀夫と)
  11. 3D STUDIO ステレオ・プレイ!展
    ・開催期間
    1994年02月 ~ 1994年05月
    ・開催場所
    サムミュージアム(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《STEREOーSTEREO シリーズ》
  12. TRANCE IMAGE —視覚で遊ぶ夢の映像装置展
    ・開催期間
    1995年07月 ~ 1995年09月
    ・開催場所
    タワーギャラリー(神奈川)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《Tango》《Alice》
  13. メビウスの卵展
    ・開催期間
    1995年07月 ~ 1995年08月
    ・開催場所
    品川区立O美術館(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《Blue sky》
  14. アートワークみの
    ・開催期間
    1995年08月 ~ 1995年09月
    ・開催場所
    岡山市御野小学校(岡山)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《オルドーブル》
  15. メビウスの卵展
    ・開催期間
    1997年07月 ~ 1997年08月
    ・開催場所
    品川区立O美術館(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《無題(3D映像)》
  16. 「On the ashes of stars」展
    ・開催期間
    1998年08月 ~ 1998年09月
    ・開催場所
    モナッシュ大学ギャラリー(メルボルン)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《DICE》《Tango》《Gemini》
  17. 美術館の遠足 3/10
    ・開催期間
    1999年12月
    ・開催場所
    西宮市大谷記念美術館(兵庫)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《デュシャンの「極薄」と足穂の「薄板界」》(藤本由紀夫と)
  18. 美術館の遠足 4/10
    ・開催期間
    2000年07月
    ・開催場所
    西宮市大谷記念美術館(兵庫)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《デュシャンの「極薄」と足穂の「薄板界」》《オルドーブル》(藤本由紀夫と)
  19. The Arts Of Hon’ami Koetsu, Japanese Renaissance Master
    ・開催期間
    2000年07月 ~ 2000年10月
    ・開催場所
    フィラデルフィア美術館(フィラデルフィア)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《巻子鑑賞のための装置》
    (本阿弥光悦マルチメディア展示プロジェクト)
  20. 四次元の読書
    ・開催期間
    2001年08月 ~ 2001年10月
    ・開催場所
    CCGA現代グラフィックアートセンター(福島)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《GEMINI》《オルドーブル》《デュシャンの「極薄」と足穂の「薄板界」》《COMME SI, from GEMINI(レンチキュラー)》(藤本由紀夫と)
  21. 本阿弥光悦マルチメディア展示プロジェクト
    ・開催期間
    2001年08月 ~ 2001年08月
    ・開催場所
    アクティブG(岐阜)
    ・発表・展示等の内容等
    《巻子鑑賞のための装置(岐阜版)》(光悦プロジェクト)
  22. 美術館の遠足 5/10
    ・開催期間
    2001年11月
    ・開催場所
    西宮市大谷記念美術館(兵庫)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《GEMINI》《デュシャンの「極薄」と足穂の「薄板界」(アナグリフ)》《オルドーブル》(藤本由紀夫と)
  23. 映像体験ミュージアム─イマジネーションの未来へ
    ・開催期間
    2002年03月 ~ 2002年05月
    ・開催場所
    東京都写真美術館(東京)ほか全国巡回
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《Tango》《Alice》
    2002年3月-2003年12月全国巡回・倉敷市立美術館、福井県立美術館、せんだいメディアテーク、茨城県つくば美術館、福岡市博物館
  24. 個展 永原康史[メディアとデザイン]展
    ・開催期間
    2002年12月 ~ 2002年12月
    ・開催場所
    DIC COLOR SQUARE(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    書籍、電子ブック、デジタルメディア・コンテンツ、展示デバイス、図録アーカイヴなどの作品発表。
  25. 美術館の遠足 7/10
    ・開催期間
    2003年04月
    ・開催場所
    西宮市大谷記念美術館(兵庫)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《GEMINI》(藤本由紀夫と)
  26. 違いとギャップ、その集めた表
    ・開催期間
    2004年04月 ~ 2004年04月
    ・開催場所
    弘益大学現代美術館(ソウル)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《日本語のデザイン 巻子版》
  27. マルセル・デュシャンと20世紀美術展
    ・開催期間
    2004年11月 ~ 2004年12月
    ・開催場所
    国立国際美術館(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    横浜美術館巡回(1/5〜3/21 神奈川)
    作品展示《与えられたとせよ 1落ちる水 2照明用ガス(立体映像による再現)》
    (映像部分制作)
  28. 超[メタ]ビジュアル —映像・知覚の未来学
    ・開催期間
    2005年04月 ~ 2005年07月
    ・開催場所
    東京都写真美術館(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    東京都写真美術館、開館10周年特別企画映像展での作品展示。
    発表作品《Nocturne(iPodバ−ジョン)》《Tango》《Alice》《Gemini》
  29. 「千夜千冊と遊ぶ」展
    ・開催期間
    2005年05月 ~ 2005年06月
    ・開催場所
    ギャラリー册・SATSU(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《DICE》
  30. 「色・いろ デザインとネットワークの新しい世界」展
    ・開催期間
    2005年05月 ~ 2005年05月
    ・開催場所
    FUKUGAN GALLERY(大阪)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《カラーバーコードのための習作》(山辺真幸と)
  31. Meta Visual —10 Anniversaire du Tokyo Metropolitan Museum of Photography
    ・開催期間
    2005年08月 ~ 2005年12月
    ・開催場所
    Centre des Arts d'Enghien-les-Bains(パリ)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《Nocturne(iPodバージョン)》《Tango》《Alice》《Gemini》
  32. 美術館の遠足 9/10
    ・開催期間
    2005年12月
    ・開催場所
    西宮市大谷記念美術館(兵庫)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《GEMINI》(藤本由紀夫と)
  33. COMMIX Art Festival in Pusan 2007
    ・開催期間
    2007年03月 ~ 2007年03月
    ・開催場所
    NCギャラリー(釜山)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《Tango》《Alice2》《BooksーMirrors シリーズ》
  34. INSIGHT VISIONⅡ —toward a post-information
    ・開催期間
    2007年07月 ~ 2007年07月
    ・開催場所
    多摩美術大学 情報デザイン棟(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《巻子鑑賞のための装置(東京版)》(鈴木宣也、小林桂子と)《アルゴリズミック・タイポグラフィ》(古堅真彦と)
  35. 堀場国際会議「ユビキタス・メディアーアジアからのパラダイム創成」連携事業 メディア・アート展示
    ・開催期間
    2007年07月 ~ 2007年07月
    ・開催場所
    東京大学 工学部2号館2階展示室/2階フォーラム(東京)
    ・発表・展示等の内容等
    作品展示《巻子鑑賞のための装置(東京版)》(鈴木宣也、小林桂子と)

<< 業績一覧へ戻る

△このページの先頭へ